2014-10-31(Fri)
スケアメ2014 YLE解説概要&感想④ 男子FS 町田樹
スケアメ2014YLE解説概要&感想、町田樹のFSです。
全部訳したかったニダが、まだ最後の方が訳せてません。
後で追記したいと思います。
実況:イェレ・ヌルミネン(YLEスポーツキャスター)
解説:スザンナ・ポイキオ(元女子シングル選手、2005年ユーロ銀メダリスト)
いつものように青字がイェレさん、ピンク字がポイキオ姐さんの解説です。
黒い字はウリの説明や感想です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
【町田樹】

(演技前)
「今大会男子競技と今日の放送は日本のタチュキ・マチダで終わります。
彼はSP終了後、男子シングルで大差を付けてトップに立っています。
先ほど見たジェレミー・アボットより11点上、
そして現在試合をリードするジェイソン・ブラウンとの点差は更にそれ以上だよ。
ですから、かなり安全に感じられる得点差からマチダはこのフリープログラムに臨みます。
全てが全て最高のものを見せる必要はないのは明らかだけど、
この場においても、マチダはそんなことなんてほとんど考えないだろうね。
彼はこれまでに3回グランプリ大会で勝って来ました。
今、望遠鏡の先にはキャリア4度目のグランプリ大会勝利があるでしょう。
卓越した表現者として知られるマチダは
フリープログラムにベートーヴェンの曲を選びました。」

(演技開始)
「ただただ素晴らしい4Tを、この彼のFS冒頭に。」
「そして2つ目の4Tは2Tとのコンビネーション。」
「おお~!彼は技術レベルを全く下げないのね。
(エレメンツのレベルを下げ、力を抜くことなく)
ただ凄く難しい3A-3T連続でプログラムを続けたわ。」
「難しく技術を要す冒頭の後、プログラムの中盤は彼にとっては、
技術的にちょっと簡単なエレメンツ。
ちょうど今さっき見たのが3S。」
「ステップシークエンスの終わりに3Lo。
そしてそこからフライング・シット・スピン」
「3Fは氷に少し手の接触がありました。GOE減点は多分、-1~-2ね。」
「そして最後にまだ素晴らしい3Lz。」
(演技後、ポンポンポンという音が・・・w イェレさんが手を叩いてるニカ?)
「ここにこの大会の勝者がいます。二言はありません。
タチュキ・マチダ、昨年のアメリカのグランプリ大会の勝利、
今シーズンもグランプリ・シリーズを勝利で始めました。
両脚は疲れきってるように見えます。
彼には(大きな)得点差があったし、安全策をとることもできたが
マチダはそれをしないんだ。ただ全力を尽くすだけ。
成功した2つの4回転ジャンプのうち2つ目は連続ジャンプで。
3A-3T、かなりの花火だよ。」
(凄いジャンプを入れた上で成功したプログラムを花火と形容することが多いニダ。
「素晴らしい出来」と訳してもいいかもしれませんぐ。)

まっちーの腕を支えるミルズ先生。お気に入りの生徒って感じニダね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
【参考リンク】
スケアメ2014 男子FSプロトコルリンク
スケアメ2014 男子FS得点詳細リンク
スケアメ2014 男子総合結果リンク
↓まっちーのFS動画リンク(ブリティッシュユーロ 解説訳なしの動画)
2014 SA Tatsuki Machida LP B.ESP
今回の解説は、いつも冷静なイェレさんの拍手がツボりましたw
ウリの演技の感想は過去記事にあるので省略します。
過去記事リンク→スケアメ2014 まっちー圧勝!おめ!
後で残りを追記しようと思ってますが、
その前に明日のスケカナの記事を書こうかと思ってますミダ。
全部訳したかったニダが、まだ最後の方が訳せてません。
後で追記したいと思います。
実況:イェレ・ヌルミネン(YLEスポーツキャスター)
解説:スザンナ・ポイキオ(元女子シングル選手、2005年ユーロ銀メダリスト)
いつものように青字がイェレさん、ピンク字がポイキオ姐さんの解説です。
黒い字はウリの説明や感想です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
【町田樹】

(演技前)
「今大会男子競技と今日の放送は日本のタチュキ・マチダで終わります。
彼はSP終了後、男子シングルで大差を付けてトップに立っています。
先ほど見たジェレミー・アボットより11点上、
そして現在試合をリードするジェイソン・ブラウンとの点差は更にそれ以上だよ。
ですから、かなり安全に感じられる得点差からマチダはこのフリープログラムに臨みます。
全てが全て最高のものを見せる必要はないのは明らかだけど、
この場においても、マチダはそんなことなんてほとんど考えないだろうね。
彼はこれまでに3回グランプリ大会で勝って来ました。
今、望遠鏡の先にはキャリア4度目のグランプリ大会勝利があるでしょう。
卓越した表現者として知られるマチダは
フリープログラムにベートーヴェンの曲を選びました。」

(演技開始)
「ただただ素晴らしい4Tを、この彼のFS冒頭に。」
「そして2つ目の4Tは2Tとのコンビネーション。」
「おお~!彼は技術レベルを全く下げないのね。
(エレメンツのレベルを下げ、力を抜くことなく)
ただ凄く難しい3A-3T連続でプログラムを続けたわ。」
「難しく技術を要す冒頭の後、プログラムの中盤は彼にとっては、
技術的にちょっと簡単なエレメンツ。
ちょうど今さっき見たのが3S。」
「ステップシークエンスの終わりに3Lo。
そしてそこからフライング・シット・スピン」
「3Fは氷に少し手の接触がありました。GOE減点は多分、-1~-2ね。」
「そして最後にまだ素晴らしい3Lz。」
(演技後、ポンポンポンという音が・・・w イェレさんが手を叩いてるニカ?)
「ここにこの大会の勝者がいます。二言はありません。
タチュキ・マチダ、昨年のアメリカのグランプリ大会の勝利、
今シーズンもグランプリ・シリーズを勝利で始めました。
両脚は疲れきってるように見えます。
彼には(大きな)得点差があったし、安全策をとることもできたが
マチダはそれをしないんだ。ただ全力を尽くすだけ。
成功した2つの4回転ジャンプのうち2つ目は連続ジャンプで。
3A-3T、かなりの花火だよ。」
(凄いジャンプを入れた上で成功したプログラムを花火と形容することが多いニダ。
「素晴らしい出来」と訳してもいいかもしれませんぐ。)

まっちーの腕を支えるミルズ先生。お気に入りの生徒って感じニダね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
【参考リンク】
スケアメ2014 男子FSプロトコルリンク
スケアメ2014 男子FS得点詳細リンク
スケアメ2014 男子総合結果リンク
↓まっちーのFS動画リンク(ブリティッシュユーロ 解説訳なしの動画)
2014 SA Tatsuki Machida LP B.ESP
今回の解説は、いつも冷静なイェレさんの拍手がツボりましたw
ウリの演技の感想は過去記事にあるので省略します。
過去記事リンク→スケアメ2014 まっちー圧勝!おめ!
後で残りを追記しようと思ってますが、
その前に明日のスケカナの記事を書こうかと思ってますミダ。
スポンサーサイト